パソコン壊れました

最初の投稿ですが、パソコンが壊れた話です。

パソコンが壊れるということ

当たり前ですが、パソコンが起動しないとき、どこが壊れてるか、切り分けながら確認する必要があります。
パソコンの修理を何度かしてると、症状でなんとなく原因はわかりますが、詳しくない人はよくわからないかもしれません。

基本的にOSが起動(ロゴが出れば)ソフトウェア、
出なければハードウェアの障害であることが多いです。

パソコンが壊れて最初にやらないといけないこと

データのバックアップです。
HDDが壊れて起動しない場合以外はほぼデータの保全が最優先です。

HDDが壊れてしまった場合でも、救出できる場合がありますが、素人は手を出さない方が無難です。
どうしても必要なデータの場合はお金を出してプロにデータの救出を依頼すべきです。下手に触ると取り返しのつかないことがあります。

パソコンからHDDをはずして別の起動するパソコンにつなげるか、DVDから起動できるLinuxで起動して外付けHDDにデータをうつすのが一番手っ取り早い緊急バックアップ方です。

こんなことにならないように、常日頃からのバックアップなどの障害対策が重要なのです。

メーカーに修理に出す場合はフォーマットされてしまうことが多いし、HDDが壊れかけている場合には時間が経つごとにデータの破壊が進みます。

まず重要なデータのバックアップ。

次に原因の特定

私の経験上、一番壊れやすいのはHDDです。
HDDがつながらなくなった場合はOSが見つからない(OS Not found とか)と画面に表示されます。
BIOSからHDDが見つからないことが多いです。
これはデータのバックアップがとれていなければ、データ救出の専門業者に任せた方がいいパターンです。

その次に壊れやすい印象があるのはM/Bか電源ユニットです。
電源すら入らなかったり、電源は入ってもBIOSが出なかったりする場合はこの二つです。
電源ユニットは交換すればすぐになおりますが、M/Bの交換はハードルが高いです。

CPU、メモリ、HDD、電源ユニットなど全て付け替えですし、少し古めのPCだと同じ型番のものが手に入らない場合があるためです。CPUによっては対応するM/Bが既に絶版で販売してないこともあります。
有償でメーカに修理に出すのが懸命です。

逆にあんまり壊れた経験が少ないのはメモリです。
M/Bによって異なりますが、起動時にビープ音がなったりします。
とりはずしや代替パーツの入手も比較的容易です。

原因がわかったら。もしくはわからなければ

修理できれば自分で修理します。
できそうにない場合は早めに諦めて、メーカに修理に出したり、PC専門店の修理窓口などに相談した方が良いです。

今回・私のパソコンの場合

大きめのノートパソコン、買って1年くらい。
症状としては電源がつかない-電源投入後、電源ランプ点灯、5秒ほどしてファンが回り、その5秒後くらいに電源ランプが消えてファンも止まるという感じでした。

画面に何もでなかったので、電源系かもしくはM/Bかなと見当がつきました。

やってみたこと

まずバッテリをはずして、電源供給だけで再現するか、
CMOSのクリアでした。

M/Bの電圧をリセットするだけで直る場合もあります。

結局どっちもだめで、現在メーカ修理中です…

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。